背番号:10
M本コーチにペッツを貰っていた頃は、キャプテンナンバーを背負うことなど夢にも思っておりませんでしたが、なってしまいました。兄貴が叱られるのを見てきておどおど感は抜けませんが、野球が好きな気持ちが伝わったのかたくさんのメンバーに推薦してもらいました。
今年は少年野球最後の一年。みんなの推薦を裏切らないように、人一倍努力して頑張ってほしいです。新六年生三人、新五年生七人の力を最大限発揮できるように、自分も野球を楽しみながら、回りにも目を配って、チームを引っ張っていきましょう。
後は体を大きくするためにも、ご飯を恵んでもらいに二階に通ってみては如何でしょうか?
背番号:4
慣れてきたファーストに加え、去年の後期からはトップチームの二番手ピッチャーも経験。「試合に勝つために、ピッチャーをもっと頑張りたい!」と強い気持ちをぶつけてくれたこともありました。
さて、今年は最上学年。後輩たちにはるひとのリーダーシップを示してもらいたいと思います。誰よりも大きな声でチームを引っ張っていくようになれば、自ずとチームの勝ち星も増えていくことでしょう!つらい花粉症シーズンに負けずに、三月から始まる公式戦頑張ろう。
バッティングも守備もレベルアップしてきています。他チームの選手に負けないように日々の自主練も頑張るぞ!
背番号:1
皆さん、お待たせしました。と言いたいところですが、あともう少し。入団時から様々なコーチ陣の期待を一身に受け、熱心に指導してもらってきました。こうきの活躍がコーチ陣への一番の恩返し。今年の飛躍を楽しみにしています。
また、チーム一の努力家でもあり、朝から放課後まで体を動かし続けています。恵まれた上半身を活かすためにも、下半身のトレーニングにも嫌がらずに取り組んでほしいと思います。
成長期に入り体もどんどん大きくなってきているので、ケガには気を付けながら、人よりも食べて、寝て、強靭な体を作り上げましょう。
背番号:11
頼もしいチームの仲間が増え幸せそうな男。1年生の11月に入団したが気が付けばトップチームに。ジュニア時代からトップの試合にも帯同し、勝つことの難しさは身に染みてわかったはず。ジュニア最後の公式戦で目標のベスト8に届かず涙した悔しさを忘れるな。5年生での1年間は遊撃手・クリーンアップとして結果にこだわって欲しい。それがチームの勝利につながる。そのために土日だけでなく平日も毎日コツコツ個人練習しよう。浦和部会にはたくさん上手な選手がいます。自チームだけではなく他チームの選手をライバルとして同じ5年生には絶対に負けないという気持ちで取り組もう!
背番号:12
ジュニアのエースもいよいよトップになりました。O監督からはライトからのレーザービーム、投手としては経験値やコントロールを期待されている。守備での課題はフライやゴロの捕球技術。普段の練習からどんな打球でも「捕る」ことに集中して上達できれば必ず素晴らしい選手になれる。打撃面ではバントや走塁技術に関しては頼りになる打者であるが、トップチームではスイングスピードを上げないとヒットは打てない。たくさん食べるのでパワーは付いてくるはずだがそれだけではボールは飛ばない。毎日「素振り」をしないとスイングスピードは上がらない。君の才能と努力を信じます。
背番号:13
3年生の時に入団した「優等生」かいと、ついにトップへ。次の塁を狙う走塁技術はピカイチ。打撃はパワータイプでこのまま経験と努力を重ねれば来年はチームの主砲になれる逸材。課題は守備力。特に速い打球への反応と捕球、送球が向上すれば走・攻・守揃ったスター選手になれるはず。かいとは下半身の強さが長所なので、下半身主導の打撃と送球を意識して練習に取り組んで欲しい。「ウサギとカメ」のカメタイプ。最後にはカメが勝つ!ゆっくりで良いのでまずは野球を楽しむこと。地道に、ひたむきに努力できることはわかっている。あとは自分を信じて突き進め。
背番号:14
1年生から野球を始めたかえでもいよいよトップに。ボールを怖がる面が少しずつ解消され打撃も守備も成長。以前よりも野球に向き合う姿勢が変わってきておりチームを背負う選手になれると期待している。課題は走塁。トップになるとバントやエンドランなどもありサインも複雑になります。また相手のスキを突き次の塁を狙う技術も求められる。かえでは頭が良いので走塁に対する意識を変えれば行動も変わり必ず良い選手になれるはず。「チームを勝利に導くのは自分だ」という強い気持ちで試合も練習も取り組み努力を重ねればもっとすごい選手になれる。自分を信じろ。頼んだぞ!
背番号:15
あだ名は「ハピ」。由来はわからない。すでに高校球児のような坊主頭で気合が伝わってくるが、頭が寒いのかネックウォーマーを後頭部までかけている不思議な奴。左打者への転向が成功し昨年のトップチームでもレギュラーを勝ち取った頼れる男。打撃ではミート力、バント技術が向上し走塁も良しで攻撃面では文句なし!課題はやはり守備力。ゴロの捕球と送球が安定すれば浦和を代表する選手になれるぞ。慌ててリキんで投げてしまう、捕球も焦ってしまっているように見えるがまだ5年生。体の成長と共に強い送球は必ずできるようになる。君の才能はわかっている。頼んだぞ。
背番号:16
4年生で入団したれんもいよいよトップに。最大の長所は父譲りのがっちりした体格。将来的にはパワーヒッターとしてクリーンアップを打てる選手になれる素材。バッティングが大好きで普段から素振りをしているのも伝わってくる。実際に打撃は凄い速さで成長しており頼もしい。課題は走塁と守備。特に走塁は好不調の波がないプレーでありながらとても重要です。「投げる・打つ」だけでなく「捕る・走る(走塁)」にもっと意識を向けよう。そこに本気で取り組めば更に上を目指せるはず。一人ひとりのワンプレーが勝敗の分かれ目。それが理解できれば…期待している。
背番号:17
4年生秋に入団してくれた野球経験のある期待の転校生。デビュー戦の初打席でいきなり本塁打を打った逸材である。タイミングの取り方が優れておりバッティングセンスはピカイチで、どんな選手になるか楽しみしかない。最大の課題は守備。特にフライへの対応と送球に自信が持てれば常盤を背負う選手になれる、さねやすにはそこを目指して欲しいと本気で思う。他のメンバーより試合経験が浅いハンデはあるが、常盤には4年生から野球を始めても6年生で常盤を背負う選手になった先輩たちがたくさんいる。日頃の努力と練習量でカバーできる。俺は信じてる。
背番号:31
走るマスコットキャラクター枠は相変わらずで、私の癒しになっている。だがそれだけではない。3年生とは思えない真面目な練習態度はすでに兄を超えている。父母ともに常盤で産まれ常盤で育った生粋の常盤っ子。おそらく産まれた時から入団が決まっていたのであろう(なぜかバスケではない)。偉大な兄同様、素晴らしい野球センス、肩の強さは文句なし。試合でも練習でも、もう少し「野球を楽しむ」気持ちを持ってやってくれたらもっと活躍できると思う。期待しているぞ!
背番号:32
ジュニア監督とはあまりお話してくれないのでほとんど声を聞いたことはないが、ノック中などはしっかり声出しする野球大好き少年。最近一番成長している選手で正直驚いているがりゅうのすけの力はまだまだこんなものじゃない。背番号17を誰にも譲らなかった負けん気の強さ、指導後の吸収力の速さ、お父さんの鋭い眼光で更に成長しチームに勝利をもたらす選手になってくれることを期待している。りゅうのすけ初ヒットの際は全員お父さんにご注目下さい!
背番号:33
待望の3年生、そして超大物ルーキーの入団です。体格、パワーは規格外で将来の4番候補。アメフトをやっていた父の遺伝子で息子は野球に打ち込みます。体も性格も大人びているため周囲の期待が高く要求も厳しいが、まだまだ3年生。焦らずじっくり大きく育てたいと思っている。まずは夏を乗り越え基礎体力を付けよう。来年は捕手や投手も含めてさまざまなポジションをやることになると思うので、高校野球やプロ野球などを見てポジション毎の動きやルールを覚えていこう!真面目に練習する姿勢がけいすけの最大の長所だけど源太や龍之丞と一緒に野球を楽しむことも大事だぞ。
背番号:41
待望の2年生が新加入!とにかく俊足で正直驚いた。体格もよく魅力たっぷりの期待のルーキー。サッカーではなく野球を選んでくれてありがとう。希望の背番号は1億番だったが99番で我慢してね。野球経験者の父と相談し左打者で走・攻・守 三拍子そろった選手に育てようと思う。まずは野球の技術だけでなく挨拶や礼儀、野球のルールをしっかり覚え、心・技・体を鍛えていこう。そして2年後にはジュニアを、4年後には常盤を背負う選手になってくれる・・・そう思わせてくれる選手である。